野球肘やテニス肘も「スポーツ障害」の症状で、スポーツで肘を酷使したことで起こるもので野球やテニスでする動作によって炎症が起こることからこの名前が付きました。
アスリートだけでなく、中高生などの成長期に活発に部活動に励むことで起こる症状です。詳しく見ていきましょう!
野球肘は、野球で投球を続けた場合に筋肉の疲労が積み重なること・使い過ぎることで肘の内側や外側の骨や軟骨・腱などに炎症が起こっている状態です。
野球肘は特に野球の投手に起こる場合が多く、ボールを投げる時の投球フォームが崩れていることで肘にかかる負担が大きくなって、そのままのフォームで投げ続けることで筋肉が疲労して、靭帯が炎症を起こしたり骨や軟骨がかけてしまったりすることで肘に痛みを伴います。
野球肘の症状は肘の痛みの他に、ボールを投げた時に痛みを感じるのを恐れて肘をかばって全力でボールを投げることができないなどの症状です。
痛みの症状がひどくなると肘をついたり手首をひねるなどの動作をしたりする場合にも痛みを感じるようになります。
野球肘を予防するには正しいフォームで投げることや投球数を増やして過度な投げ込みをしないことが大切です。
また、スポーツ後はアイシングでケアをしたり定期的に整骨院でケアをしたりすることも予防に効果が期待できます。
テニス肘は、テニスのラケットを使用して打ち込みをすることで肘の内側に痛みやしびれの症状が現れる「上腕骨外側上顆炎」の別名です。
テニスをしている人に起こりやすいことからこの名前が付きました。
テニス肘の原因は主に肘の使い過ぎによって起こるものですが、肘関節の腱や筋肉・軟骨の変性や炎症によって起こります。
この変性は学生やスポーツ選手が何度も同じ動作をして肘に負担をかけすぎたものばかりではなく、加齢によって筋力が低下したり軟骨がすり減ったりすることでも起こります。
テニス肘の症状は、ラケットを持ってボールを打ち返すときに痛みを感じるだけでなくタオルを絞る動作や・荷物を持ち上げる動作などをすることで肘の外側から前腕に痛みが現れます。症状が悪化すると握力の低下を起こしてしまうことがあります。
テニス肘を予防するためには、スポーツ前にしっかりと肘周辺の筋肉をほぐしておくことやスポーツ後のケアをしっかりと行うことやサポーターを使用することが大切です。
当整骨院でも野球肘とテニス肘の治療を行っています。
伊勢崎市にあるフォレスト整骨院は患者さんひとり一人に合った治療を行っています。お気軽にご来院ください!